スポンサーリンク

【日本一入社してはいけない会社?】ブラック企業の見分け方と対処法

日本一入社してはいけない会社とは?

私はサラリーマンとして30年近く企業に務めてきた経験があります。

その企業は大手であり、世間的には優良と見られています。

マスコミを騒がせる不祥事もなく、天下り官僚もおらず、財務体質も優秀です。

しかし、その体質はブラック的なものを多く含有しており、あまり健全とは言えません。

そのブラック体質に私自身かなり苦しめられたことがあります。

この記事では、私の実体験を元にして、ブラック企業の見分け方と対処方法を述べたいと思います。

残業代の支払い:

会社は、従業員を仕事目的で所定時間外に拘束していれば、残業代を支払わねばなりません。

当たり前のことです。

しかし、増益のためにコスト削減しか案がない無能経営者・無能管理職は、弱いところから搾取しがちです。

たくさん働いて欲しいけどお金は払いたくないのです。

私の会社でも、残業代を払わないための屁理屈として裁量労働制が導入されていました。

決定権(予算管理権)を持ち、経営と一体といえる立場で、自分の裁量で動ける社員は部長以上に限られるのではないでしょうか?

しかし、新入社員も含めた全社員に対して強制的に適用されたのです。

上から言われたことをこなすしか選択肢がない者を裁量労働者というのは本来無理なのですが、その無理を長年通していたのには理由があります。

月々20時間分の残業代は払うが、それ以上は残業時間がどんなに多くても一切払わずに済ませるためです。

従業員の告発や労働基準監督署の臨検によってヒドイ実態が暴かれ、裁量労働制は廃止になりました。

監督署の指導により残業代は払われるようになりましたが、今度は別の悪知恵が登場しました。

時間外に会社にいた時間のうち、仕事をしていたと見なす時間(残業支払い対象時間)を上長の恣意的な判断で決められるようにしたのです。

文書での通達も社内規定もなく、口頭だけでの曖昧な運用でした。

これも、労働基準監督署の臨検で記録の不正が発覚し是正措置命令が出ました。

残業代を真面目に払うと、利益率達成というトップ指示に応えられないため、腰巾着たちはさらなる巧妙な仕組みを導入しました。

残業代支払額が多いものは、ボーナスの時に一定額額を差し引くというものです。

在社時間が多いにもかかわらず成果が上がってないと見なした場合に適用されますが、明確な基準もなく会社側の恣意的な運用でどうにでも出来てしまう厄介な代物です。

私の場合、ほとんど残業をしていない時期にもかかわらず、ボーナス支給基準額から大きく差し引かれたことがあります。

理由を説明できる者は誰もいませんので、原因も分からないし対策のしようもありません。

トップから指示された利益率を達成できないと経営職たちは首になってしまうため、社員に支払う原資の上限を決めてしまっているのです。

こういう体質の会社は、出張の移動時間を残業と認めなかったり、早朝の時間外に仕事と無関係の雑用を強制したりと、様々な悪習がはびこっています。

人の時間を奪っていながら金銭の支払いを拒否するのは泥棒と同じであると心得えましょう。

有給休暇の取得:

社内規定を見ると「有給が申請されても、仕事の都合で会社側は拒否できる」みたいな表現がありませんか?

この曖昧な規定が社員を勘違いさせる原因となり、様々な弊害を生んでいます。

実際、社員の有給申請に対する態度は部署や上長によって極端に異なっていました。

以下、ヒドイ例:
「私用での有給消化は認めない」「病気になった時だけ仕方なく取ってよい」「病気で一日でも休んだら証拠として医師の診断書を出せ」「病気で有給を使わせない。その分を後で休日出勤しろ」などなど・・・

つまり、労働基準法に関する初歩的な知識もない者が管理職をしているのが実態なのです。

何のために法律があるのか?、社員に気持ちよく働いてもらい生産性を上げるにはどうしたらいいか?、・・

こういう観点が皆無で、戦前の思想をそのまま引きずった戦後生まれ世代が掃いて捨てるほどいます。

こういう人は政治・社会問題に無関心で、マスコミや政府発表に対する批判能力も持っていません。

上意下達の奴隷思考に馴染んでおり、会社という狭い世界しか知らないのです。

有給取得をあからさまに妨害する人間は、最近は減少傾向にあると思いますが、会社の体質としては進歩していないという印象です。

他社と比べて有給消化率が低いと体裁が悪いということで、強制的に計画的に有給休暇を取らせる制度も導入されています。

しかし、社員が上からの命令でしか動かないという点では同じです。

有給休暇は社員の権利だと強く意識し、自分の意思と判断でその権利を行使するという姿勢は、まだまだ定着していないのです。

長時間残業:

私が勤める会社で裁量労働制が運用されていたころ、定額働かせ放題のうま味を知ってしまった経営者たちは堕落する一方でした。

従業員も堕落しました。

時間は限られているという緊張感がなくなり、長時間労働ゆえに集中力が低下し、結果的に劣悪な品質の商品がたくさん生まれました。

クレームの嵐に見舞われたのです。

クレーム対応のために関係者全員が毎日午前様という有様でした。

午後11時くらいに帰社できると「今日は早いな」と感じるほどでした。

新しい価値やサービスを生み出すという心の余裕はなくなり、全員がただの作業者になり果てたのです。

こういう企業の行く末は悲惨です。

幸い、裁量労働制の不適切な運用を監督署に指摘されたおかげで救われましたが、外部に言われないと改善できないというのは問題ですね。

休日出勤:

年齢と実績を重ね、能力が認められると社内での等級が上がります。つまり昇格し給料が上がるのです。

あるレベル以上の等級になると管理職扱いになります。

管理職の仕事をしておらず、権限もなく、末端の作業員に過ぎないのに管理職として扱われるのです。

管理職になると残業代は出ません。

休日出勤させられても代休は取れません。

これって、おかしいですよね?

おかしいことを放置していると、どんどんエスカレートします。

命令する側もされる側も、おかしいことをおかしいと感じられなくなっているのです。

上のやることに疑問を持つ人間、自分の意見を言うような人間は昇格試験に合格できませんし、その候補にすらなれません。

このような暗黙の了解が存在するのもブラック企業の特徴でしょう。

精神論の横行:

ブラック企業の経営者や管理職は理性や思考能力に乏しいですから、現実を無視した精神論をよく口にします。

自分の面子や立場を守るために妄言が口から出てくるのです。

妄言がもたらす悲惨な末路について、以下に例を挙げましょう。

1)納期・スケジュール
新しい製品を生み出そうとする場合には様々な予測不能要因があります。複数部署間でのやり取りや、要望に応えるための修正作業、テストしてうまく行かなかった場合の再検討・再テストなど・・・ スケジュールに余裕を持たせてもそれをオーバーしてしまうことも珍しくありません。特に研究開発系の仕事の苦労は、まじめに取り組んだ経験がある者でないと分かりません。しかし、若い頃に地道で愚直な作業から逃げて、上司のご機嫌取りに精を出していた輩が管理職になると、理不尽で非現実的なスケジュールを押し付けがちになります。あらかじめ項目や手順が決まりきったルーチンワークと同じ感覚で日程を組み、それを押し付けてくるのです。スケジュールの再考を促しても聞く耳を持ちません。実際にやってみて無理だと気づくのですが、失敗から学べないので再び同じ間違いを繰り返すのです。担当者は、あまりにも現実味のないスケジュールを強要されると、何とか守ろうという意欲を無くし、スケジュールを軽んじるようになります。これでは何のためのスケジュール表なのか分ったものではありません。また、非現実的なスケジュールに合わせるために仕事を進めると、妥協とミスの塊のようなものが出来上がり、お客を含む下流工程の人たちに多大な迷惑をかけることになります。

2)コスト削減
他社の追随を許さない差別的な商品やサービスであれば、ライバルがいないので高い価格設定が可能であり、結果的に利益率も上がります。しかし、商社のように品物を横流しするだけだったり、既存のモノを組み合わせただけの商品は、楽な分、他の会社もやっていることですから、必然的に価格競争に陥りやすいのです。競争力もないのに無理に価格を上げると売れません。売るために価格を下げざるを得ませんが、それでも目標の利益率を確保したい場合、コスト削減が良く使われる手です。工場での無駄削減、設計上の工夫による合理化などが考えられますが、おのずと限界があります。上長のご機嫌取りのために無理に数値目標を達成しようとするとどうなるか?私が勤める会社で昔、実際に起こったことですが、必要な部品や機能を削ってしまったのです。つまり、自分たちの保身のために、ユーザーであるお客に迷惑をかける低品質商品を生み出したのです。「上に指示されたんだから仕方がない・・」という言い訳をして平気でいられるような神経の持ち主は、奴隷サラリーマンとしては優秀かもしれませんが、人間としては軽蔑の対象です。そういう倫理観の無さがエスカレートすると、データ改ざんなどの様々な社会的不祥事につながるのです。

台風や大雪での対応:

社員のことをどれだけ大切に扱っているかは、台風や大雪の警報が出ているときの対応で分かります。

天候不良時の出勤対応を決めるのは総務系の部署だと思います。

そこの担当者は大体次のようなことを考えています。

「台風の予報が出ているし、明日は出勤時に会社周辺が直撃される可能性があるな。しかし、コースが外れたり時間帯がずれる場合もある。会社を休業にしたにもかかわらず、台風の影響が軽微で出勤可能だったら私の責任が問われかねない。台風情報に100%の保証がないなら、社員は出勤させることにしよう。出勤時は各自の判断で十分に安全に配慮して行動するように、と通達を出しておけばいい。自己責任だからな。」

この人は、安全第一という原則に反し、自分の保身のために社員を危険にさらす判断をしていることになります。

自然災害は予測不能で取り返しのつかない被害を出す恐れがあるのですから、念のため休業扱いにするのは人間として当然のことなのです。

もしも会社から、「明日の出勤については、十分に安全に配慮して各自の判断で行動してください」という通達があったら、背後には上記のようなブラック思想があると思いましょう。

ブラック企業をホワイト企業に近づける簡単な方法:

日本の会社はほとんどがブラック企業ですが、諦めることはありません。

ホワイト化する方法はあります。

会社が給与という生殺与奪で社員を縛るなら、社員側も力でねじ伏せればいいのです。

具体的には、労働基準監督署に匿名の情報提供を行うのが一番安全で確実です。

わざわざ出向く必要はありません。電話でOKです。

自分の名前は名乗らずに会社内で起こった事実はすべて具体的に詳細を伝えましょう。

私は具体的に下記のような違法行為について情報提供しました。

例:
・残業時間を社員に無断で少なく計算し、残業代を削減している。
・出張での移動時間を労働時間としてカウントしない。
・会社の業務命令で休日に資格試験を受けさせているのに代休を取らせない。
・無意味な早朝キャンペーンに社員を借り出しているのに、その分の手当を払わない。
・監督署の是正指導があった事実を社員に知らせない。結果として、社員は何が違法行為なのか知る機会を奪われる。

労働基準監督署の臨検で上記の事実が確認され、結果として、すべてが改善がされました。

搾取されている社員を救うだけでなく、会社経営者に間違いを気づかせることが出来たのです。

ブラック企業のブラック度を薄め、ホワイト企業化の助けになりました。

これは社会貢献の一種であり、尊い作業なのです。

内部告発などという非難めいた言葉で表現してはいけません。

皆さんも遠慮せずに是非とも試してみてくださいね。

何だかんだ言って、会社経営者は労働基準監督署をとても恐れていますから。

まとめ:

ブラック企業の背後には、思考停止した奴隷サラリーマンの群れが存在します。

良い悪いの初歩的な判断すらできない人間が、肩書をもらって管理職としてのさばっているのです。

逆に、自分の頭でモノを考え、自分の意見を主張する人間は排除されます。

社内で「出世」したかったら、自律的な思考能力や批判能力を捨てねばなりません。

これが日本的「一流」企業の実態です。

しかし、諦める必要はありません。

今までは100人に一人しか告発しなかったのに、10人に一人が告発するようになれば、うるさい人間が10倍に増えることになりますから、それが変革への大きな原動力になります。

待遇などの働く環境改善は、待っていても実現されません。

一人一人が逃げないで、ほんの少しの勇気を出して実際の行動を起こせば、どうにでも環境を変えられます。

諦めて何もしない人、流されるだけの人は人生の負け組です。

空気を読むのではなく、空気を作り出す人が増えることを願っています。

行動する人のための関連サイト:
大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo

以上

タイトルとURLをコピーしました